2013年5月13日月曜日

深刻化する北京水道水のレベル:飲用はペットボトルの水で、だが?

_


●10日、北京市民は水道水の水質レベルの急激な悪化に苦慮しているという。


レコードチャイナ 配信日時:2013年5月12日 20時10分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=72193&type=0

水道水の水質レベル悪化に悩む北京市民、
飲用はペットボトルの水で―中国

 2013年5月10日、環球時報によると、シンガポールのニュース専門局「チャンネル・ニュース・アジア(CNA)」は8日、
 北京市民が水道水の水質レベルの急激な悪化に苦慮していると伝えた。

 北京市民の侯(ホウ)さんによると、
 北京市の水道水は沸騰させても飲用に適さない
という。
 そのため、多くの北京市民と同様にペットボトルの水を購入して飲んでいる。
 水道水は野菜や米を洗うときに使うだけだ。
 家に赤ん坊がいるため、ペットボトルの水も沸かしてから飲む
 「本音を言えば、その水道水で洗った哺乳瓶も安全とはいえない」
と話した。

 この10年間、北京市内の水道水の水質を研究している北京保護健康協会の報告では、
 水道水から検出された汚染物質の量はこの2年間で急激に上昇しているという。
 同協会健康飲用水専業委員会の趙飛虹(ジャオ・フェイホン)会長は
 「水道水に含まれる亜硝酸塩の量でみると、北京市の水道水の水質レベルは確かに悪化している。
 数年前から悪化は確認されていたが、これほどひどくはなかった」
と話す。

 さらに大きな問題は水道水の二次汚染だ。
 北京市の地下にある水道網は90年代に造られたものだが、それ自体が著しく汚染されている。
 政府は生活汚水処理に資金を投じているが、監督管理が行き届いていない。
 水道水の安全性に不安を抱いている国民の自衛策はペットボトルの水を飲用することだが、
 つい最近、そのペットボトルの水が汚染されているとの報道があった。
 中国産のペットボトル飲料には国家基準もなく、品質管理体制が欠乏しているとの批判もある。
 現在、
多くの中国人が「一体どうすればいいのか?」
と頭を抱えているという。


 「一体、どうすればいいのだろう?」
 おそらく、解答はないのだろう。
 現況の行政システムが廃棄されるまで、中国民衆の苦悩はなくならないのではないのではないだろうか。
 「チャイナドリーム」は水も満足に飲めない状態で達成されるのだろうか?



レコードチャイナ 配信日時:2013年5月15日 12時34分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=72285&type=0

未開封のミネラルウォーターに苔発生!
メーカーは「人体には影響ない」と説明―北京市


●13日、中国・北京市に住む男性は、今年2月17日に購入したミネラルウォーター2箱のうち、未開封の数本に苔の様な物が発生していると気が付き、販売元に事実確認に訪れた。

 2013年5月13日、中国・北京市に住む男性は、今年2月17日に購入したミネラルウォーター2箱のうち、未開封の数本に苔の様な物が発生していると気が付き、販売元に事実確認に訪れた。
 京華時報が伝えた。

 容器の記載によると、ミネラルウォーターは2012年10月10日に製造され、品質保証期間は12カ月。
 男性は購入後、2箱のミネラルウォーターを日が当たらない台所に保管していた。 
 1箱目が残り2本となった時に、うち1本の水の色が薄緑色に変色していることに気が付いたという。 
 よく見ると、容器の下部に苔の様なものが発生していた。 
 もう1箱の方も確認すると2本ほど同じような状態になっていたという。

 これに対し販売店の責任者は、
 「今までの経験から、このような現象が発生した原因は運搬中に長い時間直射日光にさらされ、ミネラルウォーターの中の鉱物が光合成をおこない、苔が発生した可能性が考えられる。
 これは他社ブランドでも起きている現象で、飲んでも健康には影響しない」
と説明した。

 一方、メーカー側の担当者は
 「苔が発生した原因は、上述の可能性のほか、運搬中に商品同士が強く衝突し圧迫した関係で蓋が緩み、密閉性が低下。
 これにより空気中の微生物が容器内に入り苔が発生した可能性もある」
と話した。

 販売店は製造メーカーと原因を詳しく調べると約束し、メーカーは
 「ミネラルウォーターは濾過や殺菌など厳しい基準をもとに製造しているため、品質の問題は絶対にない。
 発生した苔も人体には影響を与えない」
と強調した。



ニューズウイーク 2013年5月29日(水)14時51分 ふるまいよしこ
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2013/05/post-2944.php

人気ボトル水「有害」騒動の本当の意味
China's Unsafe Water

また起きた品質問題が示す中国食品業界の深過ぎる病根


●食品二重基準 ボトル水の安全基準は水道水だが、水道水は「直接飲んではならない」が常識 CDIC-Reuters

 中国でまた食品不安をあおる事件が起きた。
 今度は国内シェアトップのボトル入り飲用水「農夫山泉」。
 浙江省などの湖の深層水を使った中国初の天然水を売りにする製品で、食品に不安を感じている人たちの選択肢だった分、衝撃は大きかった。

 大騒ぎになったのは4月初旬、北京の日刊紙「京華時報」が「農夫山泉の水質基準は水道水にも劣る」と大きく報じてから。
 報道の趣旨はこうだ。

 「農夫山泉のラベルには浙江省が定めた地方基準を遵守していることしか明記されていない。
 浙江省基準が定めるヒ素、セレンなど5つの有害物質のレベルは国家基準の水道水基準よりも緩い。
 つまり農夫山泉は水道水の基準すら満たしていない」

 農夫山泉側はすぐに「ラベル記載は義務付けされていない」と反論。
 国家基準、地方基準、業界基準、自社基準の4つの基準を守っており、5つの有害物質の含有量は浙江省基準どころか国家基準を大きく下回っているとする浙江省飲用水品質検査センターのリポートを公開した。

 だがその後も京華時報によるバッシングは続く。
 農夫山泉は「ライバル会社がわれわれを北京市場から追い出すために仕組んだ罠だ」と、ある競合ブランドを名指しで批判。
 このあたりから、これは品質の問題なのか錯綜する基準の問題なのか、さらには地方市場のシェア争いなのか分からなくなってきた。

 実は農夫山泉の品質は少し前から問題視されていた。
 上海の経済紙「21世紀経済報道」は3月、農夫山泉のボトル水から「黒い浮遊物」が発見されたこと、湖北省にある水源の1つの近辺に生活ゴミが大量に集積していることなどを報じた。

 今回、京華時報が明らかにしたのは、ボトル入り飲用水に適用される基準が複数存在する問題だ。
 国とは別に地方基準が存在する場合、その根底には各地域の現地企業優先主義、つまり排他的な市場抱え込みの意図がある。
 一方で、地方の生産基準に準じた製品がその他の市場に流れ込む場合、管理基準はどうなっているのか分からない。
 消費者にとって気になるその点を、京華時報は突いた。

 中国の食品安全法が定める罰金は最大で10万元(約160万円)で、「状況が深刻な場合は生産停止あるいはライセンス取り消し処分」とある。
 08年に明らかになった有毒物質メラミンのミルク混入事件では、明らかな被害を出したと証明された地方企業だけが「お取りつぶし」になり、有名乳業ブランドは罰金のみで放免になった。
 そこにも人々は二重基準を見ている。

 国が水道水基準をうたいながら、実際には水道水が「直接飲んではならない」と認識されるとおり、すべてに二重基準が存在するのがこの国の常だ。

■根回し不足が原因か?

 この騒動の陰で、一部メディアから「農夫山泉の手落ちはどこにあったのか」という声も上がる。
 中国のビジネスにはいわゆる根回しが必須。
 「これほど執拗な攻撃を北京のメディアから受けるのは、農夫山泉が北京飲用水市場の誰かの逆鱗に触れる失策を犯したからではないか」
という見方が出始めている。

 今月初め、農夫山泉は北京で記者会見を開き、「尊厳を守るため北京市場から撤退する」と宣言。
 敵は北京市場関係者であることを示唆した。
 続いて共産党機関紙の人民日報が
 「農夫山泉のサンプリング検査は合格率100%」
という記事を掲載し、政治的なにおいすら漂い始めた。

 消費者の「安全な食品」への思いとはまったく別の方向に進む今回の問題。
 あらゆるところで混乱を招くこの国の二重基準は、いつまで続くのだろうか。





【自然生態系破壊:中国】




_